学生の本分は、学校や日常生活において学ぶことです。しかし、その学ぶ方法を多く知らない小学生は、学ぶ楽しさを知る前に学習意欲が低下しているのが実情です。幸いパソコンを始め、タブレット端末、スマートフォンは、子どもたちにとって、より身近なものになりました。パソコンを使うセルモは、好奇心旺盛な小学生にとって、学習に積極的になれるツールです。自分の力で「解けた!」を大切にし、達成感を得ることで、学ぶ楽しさ・学習意欲を高めていきます。
小学生の時から「学ぶ楽しさを知る」ことにより、中学校に進学して、部活など行動の選択肢が広がっても勉強をおざなりにしない習慣が身につきます。そして、自主性をもった学生生活を送ることで、将来の夢を実現する自信と力になるのです。
セルモでは、パソコン学習システムのメリットをフル活用して、生徒たちが「学ぶ楽しさ」を実感することこそ、成績向上の秘訣だと考えています。
学習習慣の確立には、目的意識と学習環境が大切な要素です。
まず、なぜ勉強する必要があるのか、生徒たちの将来の夢を共有しながら学習の目的を意識付けしていきます。そして、塾と家庭での学習をバランスよく進められるよう環境を整えていくお手伝いをします。
小学生のうちから学習習慣を身につけた生徒は、中学校への進学やその後の人生における大きな環境の変化にもうまく対応できるようになります。
短期間で身につけることが難しい学習習慣だからこそ、早めの対策が必要なのです。
中学校での学習は、小学校の学習内容が土台になります。中学校での学習のつまづきは、ほとんどが「小学校での学習が不十分だから」「小学校の内容に振り返って学習する事ができないから」というものです。
小学校の学習内容に「分からない部分を残さない」ようにするため、きっちりと基礎学力を身につける「反復学習」を行い、基礎学力を養います。
60分 | 90分 | 120分 | |
---|---|---|---|
週1回(月4回) | 6,000円 |
12,000円 |
18,000円 |
週2回(月8回) | 9,000円 |
18,000円 |
24,300円 |
週3回(月12回) | 12,000円 |
21,600円 |
32,400円 |
教材費・プリント料無料
ご希望の曜日・時間をお選び頂けます
小学5年生
みなちゃん
(生徒)パソコンを使ってゲーム感覚で勉強が覚えられました。苦手な教科の復習を繰り返して、しっかりと勉強できています。
(お母さん)苦手な教科や部分を繰り返し勉強できてよいと思います。
小学3年生
もの知りくん
(生徒)知らないことがあれば、先生がパソコンで調べて、見せてくれるので、楽しい。
(お母さん)他塾では、いやだと言って宿題プリントをやらなかった子が、セルモの宿題プリントは必ずやって、楽しんで通っています。
小学6年生
おこのみー
(生徒)国語の読解問題が苦手だったけど、セルモの応用問題をたくさん解いて、出来るようになった。中学生になっても、もっともっと勉強していこうと思った。
(お母さん)私立中学受験に、1年間取り組み、合格はしなかったものの結果は満足でした。小6標準学力調査テストでは、算数が100点満点でした。