文部科学省は、頭の柔らかい生徒のうちから、コンピュータに触れることを通じてプログラミング的思考を身につけることを目的として、「2020年より小学校におけるプログラミング教育を実施する」と発表しました。大学入試でも、従来の学力である「知識」「技能」を評価するマークシート方式に加えて、それらを活用するための、思考力・判断力・表現力を評価する記述式問題などが取り入れられたことにより、プログラミング思考が重要視されることとなりました。
従来の学力に加えて、自ら課題を発見し解決に導く「思考力」「判断力」「表現力」「主体性」などが重要視されます。
これらの能力はすべてプログラミング教育で育み伸ばすことができます。
まずは「謎解き」をゲーム感覚で行いながら、生徒の興味をひきます。初めてパソコンやキーボードに触れる生徒でも、スムーズにパソコンを操作できるようになります。
ITスキル
集中力
実際にプログラムを作成しながら学ぶ実践型のカリキュラム。プログラムを完成させ、成功体験を生徒たちに与えます。生徒たちの自信を育みながらプログラミングに慣れていきます。
ITスキル
思考力
元のプログラムを自分なりに改造します。改造する内容を自分で検討したり、判断していきます。失敗やエラーを重ねていく中でできるだけ「考える機会」を設けます。目標を達成することで更なる自信と集中力、持続力を身につけます。
思考力
判断力
クラスメイトの前で自分の作品を発表します。学んだことをわかりやす人に伝える力を身につけ、自分の意見や意識を持ちます。考える力や人に分かりやすく伝える力、表現力を身につけます。
表現力
主体性
開催日 | 時間 |
---|---|
毎月 第2・第4 火曜日 | 17:00~ |
毎月 第2・第4 木曜日 | 17:00~ |
毎月 第2・第4 土曜日 | 10:00~ 13:30~ 15:30~ |
開催日 | 時間 |
---|---|
毎月 第2・第4 月曜日 | 20:30~ |
毎月 第2・第4 土曜日 | 17:30~ |
開催日 | 時間 |
---|---|
毎月 第2・第4 土曜日 | 19:30~ |
開催日 | 時間 |
---|---|
毎月 第1・第3 火曜日 | 17:00~ |
毎月 第1・第3 木曜日 | 17:00~ |
10,000円 ※入会時のみ
月額9,000円
毎月90分×2回
小学校3年生~
月額600円
2,000円※入会時のみ