自ら考え、自ら学ぶ生徒たちを育てる教育を提供いたします。手を動かし頭を働かせてイメージしたものをカタチにし、理論的な判断力を引き出すコンテンツをご用意しております。当塾はロボット教室を県内で最初に取り入れた塾なので、信頼と実績があり、他地域からわざわざ通う生徒もいるのです。
テキスト通りにロボットを作ったあと、さらに自分のアイデアをプラスして、さらに進化させていきます。「もっと面白ロボットを作ろう」と考える過程で生徒たちのクリエイティブな発想や問題解決力が身につきます。
シンプルなキットからアイデアによって驚くほど精巧な動きや構造のロボットが生まれるので生徒たちの創作意欲を刺激します。好きだから何度もトライして知的好奇心を養います。新しい世界に挑戦する楽しさとロボットが完成した時の成功体験は生徒たちの将来に大きな影響を与えます。
また地域や学校が違う仲間と個性をともに高めていきます。意見交換や協同の姿勢も学ぶことができます。
ブロック × 手作業で、発想力が育つ
空間認識能力がつく
クリエイティブを生み出す感性を伸ばす
力学、動力の仕組みを体感として学ぶ
テキストの写真を見ながらさまざまなバリエーションを持ったロボットを正確に製作し、構造や動きの仕組みを学びます。選択式や穴埋め式の設問に取り組みながら理解を深めます。失敗や成功をたくさん経験しながら自分だけのロ ボットに改造していきます。夢中になって楽しんでいるうちに、自然と深い学びが得られる内容になっています。
より複雑な構造でさらに面白い動きをするロボット製作に 取り組みます。テキストの写真点数が少なくなり、観察力や空間認識能力をさらに養います。設問も記述式が増え、自分の考えを論理的に説明することも求められます。目的意識を持って改造を行います。夢中になって楽しんでいるうちに、自然と深い学びが得られる内容になっています。
製作手順を示した写真ではなく、図面を見ながらロボット製作に取り組みます。本格ロボットの3要素である入力系(センサー)・制御系(マイコン)・出力系(モーター)を組み合わせることで、ミドルコースまでのロボットにはなかった、より自律的な賢いロボットを作り上げていきます。実験や観察の内容もより高度になり、グループで話し合いながら到達目標を明確にして改造を行います。
教材であるテキスト、授業内容などはすべてオリジナルで、千葉工業大学の未来ロボット技術研究センター(fuRo)と共同開発したものです。専用のパーツを組み立て、さまざまなロボットの仕組みやアルゴリズム(問題解決手順)を学習し、ロボット工学の基礎課程が身につけられるよう設計されています。ロボット教室で学んできたお子さまや、工作好きなお子さまの、ロボットへの想いを受けとめ伸ばし、個性と可能性を大きく育みます。
開催日 | 時間 |
---|---|
毎月 第2・第4 火曜日 | 17:00~ |
毎月 第2・第4 木曜日 | 17:00~ |
毎月 第2・第4 土曜日 | 10:00~ 13:30~ 15:30~ |
開催日 | 時間 |
---|---|
毎月 第2・第4 月曜日 | 20:30~ |
毎月 第2・第4 土曜日 | 17:30~ |
開催日 | 時間 |
---|---|
毎月 第2・第4 土曜日 | 19:30~ |
開催日 | 時間 |
---|---|
毎月 第1・第3 火曜日 | 17:00~ |
毎月 第1・第3 木曜日 | 17:00~ |
毎月90分×2回 18ヶ月/18講座 36回
毎月90分×2回 18ヶ月/18講座 36回
10,000円※入会時のみ
28,500円※入会時のみ
9,000円
500円
ロボット教室ミドルコースを12ヶ月以上受講された方
24ヶ月
毎月90分×2回(2ヶ月に1作例)※曜日・時間は教室によって異なります。
教具代:26,000円(進級時)
授業料:9,000円/月
テキスト代:600円(2ヶ月ごとに1冊)
10,000円 ※アドバンスコースからの進級生は免除となります。
12,000円
6,000円
毎月120分×2回※曜日・時間は教室によって異なります。
ヒューマンキッズサイエンスロボット教室「アドバンスコース」修了生の方
小学6年~中学生
600円
300円
44,000円 ※2年目以降は同額以下の予定
・ベーシックコース 1名
・ミドルコース 1名
・ベーシックコース 1名
・ミドルコース 2名
・テクニカルコンテスト 2名(※うち1名 成績5位)
ロボット製作体験教室を実施。